ご予約はこちらからイベント情報はこちらから
MENU
イベント情報はこちらから

DIP BLOGDIPブログ

洗面所の収納ですっきりとした空間を。おしゃれなアイデアをご紹介!

公開日 2025年04月11日

最終更新日 2025年04月15日

毎日使う洗面所が快適で整った空間であれば、朝は気持ちよくスタートでき、夜は穏やかに一日の終わりを迎えられるでしょう。使いやすくおしゃれな洗面所にするには、収納の工夫も大切です。今回は、暮らしを彩る洗面所収納のアイデアをご紹介しましょう。
 

洗面所の収納はなぜ必要?

洗面所の収納はなぜ必要?
洗面所は、家族全員が毎日使う場所であり、タオルや洗剤、歯ブラシ、ドライヤーなど多くのアイテムが集まる空間です。これらをきちんと収納しないと、雑然とした印象になってしまことも。収納スペースを確保し、整理整頓された状態を保つことは、家全体の快適さにもつながります。また、収納計画を工夫すれば、使い勝手が向上するだけでなく、洗面所全体のデザイン性もアップします。洗面所の収納は、家づくりにおいてとても重要なポイントと言えるでしょう。
 
 

洗面所収納の種類

クローズタイプの収納棚

クローズタイプの収納棚
扉が付いたクローズタイプの収納棚は、生活感を出来るだけ隠したいという方にぴったりのスタイルです。洗面所にあふれがちな雑多なものを中にしまっておけば、洗面所をいつでもすっきりと見せることができます。洗顔用品や歯磨き用品など、見せたくないものを収納するのに最適です。その際湿気対策も考慮するとさらに快適に使えるでしょう。
 

オープンタイプの収納棚

オープンタイプの収納棚
オープンタイプの収納棚は、よく使うアイテムをさっと取り出せる点が魅力です。バスケットやボックスを使って整理すれば、見た目もおしゃれに仕上がります。お気に入りのタオルやソープボトルなど、見せたくなるデザインのものを並べて洗面所のアクセントとしたり、インテリア性の高い収納アイテムを取り入れるのもおすすめです。
 

壁面を活用した収納棚

壁面を活用した収納棚
限られた空間でも、壁面を上手に使えば収納力をぐんとアップできます。鏡裏や壁面のニッチを使った収納など、デッドスペースを活かした収納棚は、洗面所の使い勝手を大きく変えてくれます。見せる収納として、ボトルや植物を飾ったり、扉を付けて生活感を隠す収納としたり、使い方は住む人の暮らしに合わせることがでるでしょう。
 
 

洗面所をすっきり&おしゃれに見せる収納アイデア

両サイドの収納棚で抜群の収納力

両サイドの収納棚で抜群の収納力
黒とグレーを基調にした洗面スペースは、シックで落ち着いた雰囲気が魅力。幅広の洗面台と鏡は、二人並んでもゆとりがあり、朝の身支度も快適に行えます。両サイドに設けた取っ手のない黒の収納棚は、間仕切り扉と同じ高さがあり、抜群の収納力。さらにシンプルなデザインで空間に溶け込み、洗面所全体をすっきりと見せてくれます。
 

クローズド棚&壁面棚のあるおしゃれな洗面所

クローズド棚&壁面棚のあるおしゃれな洗面所
白とベージュを基調とした洗面所は、明るくナチュラルな印象です。壁面にはニッチタイプのオープン棚を設け、欲しいものがすぐに手に取れるよう工夫されています。洗面台下は引き出し収納を採用し、生活感を隠してすっきりとした空間に。鏡裏の照明は、実用性とおしゃれな演出を兼ね備えています。また、洗面台下部の一部に椅子を収めるスペースを確保し、ゆったりと身支度ができる設計になっています。
 

ミラーキャビネットで生活感のない洗面所を作る

ミラーキャビネットで生活感のない洗面所を作る
白を基調とした洗面所に、木製の洗面台が温かみを添えます。メトロタイルを採用することで、シンプルながらも洗練された雰囲気に仕上がりました。鏡の裏に収納を設けたミラーキャビネットは、洗面所の生活感を抑え、整然とした空間を演出。さらに、タオルバーなどの「掛ける収納」を活用することで、床やカウンターの上に物が溜まらず、掃除のしやすさもアップします。
 
 

まとめ

今回は、洗面所の収納について詳しくご紹介しました。物が表に出ていないすっきりとした空間は、おしゃれで洗練された印象を与えますが、毎日使うアイテムは手の届くところにある方がやはり便利です。見せる収納と隠す収納を上手に使い分けることで、快適でおしゃれな洗面スペースを実現しましょう。
 

  • HOME
  • DIP BLOG
  • 洗面所の収納ですっきりとした空間を。おしゃれなアイデアをご紹介!